探索的テスト

「探索的テスト(Exploratory Testing)」とは、テスト担当者がテスト対象のプロダクトおよび欠陥の学習・テストの計画・テスト内容の設計実行を並行して行う、ソフトウェアテストのテスト技法の1つです。

モンキーテストと探索的テストの違い
探索的テスト【Exploratory Testing】とは、事前にテストケースを設計せず、直前のテスト結果に応じて、テスターが探りを入れながらフェードバックに応じて、テストの目標・内容を調整し行う検証方法です。 モンキーテストと探索的テストの違いは、「テストの進め方」です。

探索的テストとアドホックテストの違い
探索的テストと混同されやすいテスト技法が、「アドホックテスト (モンキーテスト)」です。 アドホックテストも、事前にテスト計画やテスト設計が不要という点で探索的テストと似ています。 両者の違いは、テスト目的やテスト記録の有無です。

探索的テストの反対
記述式テストは、設計書や仕様書を基にテストを開始する前に実施内容を検討し、テストケースを作成して実施するところが探索的テストと異なります。

探索的テストのメリット・デメリット
効率よく欠陥を発見できる
工数・コストを抑えやすい
仕様書や設計書などのドキュメントがなくても実施できる
柔軟性が高い
暗黙知を活用できる
テスターのスキルや経験に依存する
テストを資産化できない
網羅性が担保できない

探索試験とは何ですか?
探索的試験は、必ずしも事前に設定した仮説の単純な検定に帰着するわけではなく、結果の蓄積に応じて変更が可能となるような、より柔軟な方法を必要とするときに実施される試験である。 検証的試験ではない試験を探索的試験と呼び、一般的に、第I相試験、第II相試験を探索的試験と定義する場合が多い。

アドホックテスト (モンキーテスト) との違い
探索的テストと混同されやすいテスト技法が、「アドホックテスト (モンキーテスト)」です。 アドホックテストも、事前にテスト計画やテスト設計が不要という点で探索的テストと似ています。 両者の違いは、テスト目的やテスト記録の有無です。

探索的テストとエラー推測テストの違い
探索的テストはテスト仕様書の作成を省略してとにかく早くテストしたい場合に実施します。 エラー推測テストはテスト仕様書によるテストが終わって、さらにバグを見つけ出したい場合に実施します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

用語

前の記事

アドホックテスト
用語

次の記事

レガシーコード